256件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-01 令和 5年 3月 定例会-03月01日-02号

麦、大豆など畑作物への転換を促す措置を設ける一方で、今後、転作の柱である飼料用米助成を減額する方針です。水田活用の直接支払交付金は、麦や大豆などにも支援を拡充します。しかし、この事業は、水田活用交付金受給停止が条件です。実際に畑地化した農家経営水田活用の直接支払交付金で支えられており、大豆などは米に比べて収穫性が低く、品代だけでは生産額はとても賄えるものではありません。  

八戸市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月16日-02号

ところが、その時点から米余りがはっきりしていまして、転作政策が出たのが昭和45年でしょうか。昭和46年から転作が始まったということで、急遽、水田計画畑地かんがいに変更して事業を進めた。それはなぜかというと、まずダムが欲しかったということなんです。当時はまだ、浄水も、工業用水も伸びている時代でしたので、水が必要だということから、ダムを造った。

十和田市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-02号

最後に、実りの秋を目の前にして、水田転作作物が多くの被害を受けたと聞いており、実際に私も現場を確認していますが、減収になると思います。  次に、2番、農家農地減少について伺います。  8月17日の日本農業新聞の記事で、食料農業農村基本法の制定から20年以上がたつものの、向上を図るとした食料自給率は2021年度でカロリーベース38%と、低水準であることが記載されていました。

八戸市議会 2022-09-06 令和 4年 9月 定例会-09月06日-01号

今回、24時間降水量が8月としては当市の過去最高となる133.5ミリメートルを記録する中、幸いにして市民の命に関わる重大な被害には至らず安堵したところでありますが、市川町の事業所での床上浸水や、市川地区大豆転作営農組合における大豆畑約4.1ヘクタールの水没など建物被害農業被害が生じており、ここに改めて、被害に遭われた方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。  

八戸市議会 2022-06-14 令和 4年 6月 定例会-06月14日-03号

このほど、農林水産省は、令和4年度より、主食用米から転作を促す、これまで交付してきた水田活用の直接交付金対象を見直す発表をしました。  主なるものは、1つ目として、今後、令和4年度から8年度まで一度も水稲作付をしない農地については、令和9年度以降、交付対象としない。2つ目として、多年生牧草助成は、種まきをせず収穫のみを行う年は、現在の10アール当たり3万5000円を1万円に減額する。

八戸市議会 2022-03-14 令和 4年 3月 経済常任委員会−03月14日-01号

さらには、水田転作補助金とかというのも、これもなくしていこうというような形で政府はこういう農家のためにはならないようなことをどんどんしようとしています。そういう点では、今回こういう意見を述べて、国の政策を変えていただくよう意見を述べるほうが得策だというふうに思いますので、採択でお願いいたします。 ○高山 委員長 はい、分かりました。  

十和田市議会 2022-03-11 03月11日-一般質問-03号

昨年の12月議会の答弁で、十和田市は転作目標を上回るくらい多くの作物作付されています。農業者担当課の職員も一丸となり、国の農政に協力している姿は誠に心強いものでありました。特に畜産が盛んな地域特性もあり、近年では牧草のロールを多く見かけるようになりました。  そこで質問ですが、今年度の飼料作物作付面積はどのくらいの面積なのでしょうか。  

十和田市議会 2021-12-10 12月10日-一般質問-03号

また、青森県全体から見ると、転作に対する十和田市の貢献度みたいなものはどうなっているのか、お答えできる範囲でお願いいたします。  そこで、令和年産ですが、青森県か岩手県のどちらかの県と同じ主食用米作付面積減少が求められています。とても厳しい数字かと思いますが、令和4年度の取組はどのような方向性を持って臨むのかお答えください。  

弘前市議会 2021-03-05 令和 3年第1回定例会(第4号 3月 5日)

また、弘前農業再生協議会取組が、結果、生産数量目標範囲内に収まったのか、主要転作作物作付面積動向等についてもお伺いします。さらには、新型コロナウイルス影響により米の需要減少が加速していますが、これを踏まえて、弘前農業再生協議会としては、令和年産米を含めた水田活用についてどのような対策を講じていくのかお伺いします。  

八戸市議会 2021-03-03 令和 3年 3月 定例会-03月03日-02号

営農状況につきましては、毎年2月から3月にかけて水田における水稲転作作物作付などの経営状況水田経営者から提出していただく水稲生産実施計画書や、5月から9月頃までの間に農業委員会が実施する荒廃農地調査、いわゆる農地パトロールにおける内容等から判断すると、おおむね良好な営農が行われているものと認識しております。  以上でございます。

八戸市議会 2020-12-07 令和 2年12月 定例会-12月07日-02号

農民運動全国連合会は、コロナ禍による需要減で生じた過剰在庫の解消が必要だとして、備蓄米追加買入れによる市場からの隔離、飼料用米などへの転作する際の補助金額の引上げを要求しています。また、農民連ふるさとネットワーク事務局長は、政府需給への責任を放棄しています。生産者に減産を強いている一方で、世界貿易機構協定に基づくミニマムアクセス米を年77万トンも輸入し続けています。

十和田市議会 2020-09-08 09月08日-一般質問-02号

議員ご質問転作交付金については、現在交付対象となっておりませんが、これは西洋野菜の栽培がまだ導入段階であり、今後産地になり得るかどうかの見極めができていないことや、作付面積も少ない状況であることから、十和田地域農業再生協議会判断として、現時点では対象品目となっていないものであります。  

青森市議会 2020-06-26 令和2年第2回定例会(第5号) 本文 2020-06-26

補助対象となる方につきましては、求職者として、市民または市内に通勤もしくは通学する方で、新型コロナウイルス感染拡大影響により、仕事を探している求職者大学生等無料職業紹介事業を実施する青森農業協同組合などを通じて雇用した市内に住所を有する農業者や、集落営農組織転作組合などの農業者が組織する団体等に対して、1日当たり賃金の2分の1以内で上限3000円を助成するもので、令和2年7月1日から12月

十和田市議会 2020-03-09 03月09日-一般質問-02号

市といたしましては、農業者経営安定を目的に、平成30年3月から転作に係る農家説明会、人・農地プラン意見交換会、「広報とわだ」等で制度についての周知を図ってまいりました。  収入保険制度及び共済制度は、強制ではない各農家判断による任意加入制度であり、農家経営状況に応じて適切な支援制度を選択するものであることから、市の助成につきましては考えておりません。